26条の3【専門工事一括管理施工制度】

  • 特定専門工事の元請負人及び下請負人(建設業者である下請負人に限る。以下この条において同じ。)は、その合意により、当該元請負人が当該特定専門工事につき第二十六条第一項の規定により置かなければならない主任技術者が、その行うべき次条第一項に規定する職務と併せて、当該下請負人がその下請負に係る建設工事につき第二十六条第一項の規定により置かなければならないこととされる主任技術者の行うべき次条第一項に規定する職務を行うこととすることができる。この場合において、当該下請負人は、第二十六条第一項の規定にかかわらず、その下請負に係る建設工事につき主任技術者を置くことを要しない
  • 前項の「特定専門工事」とは、土木一式工事又は建築一式工事以外の建設工事のうち、その施工技術が画一的であり、かつ、その施工の技術上の管理の効率化を図る必要があるものとして政令で定めるものであつて、当該建設工事の元請負人がこれを施工するために締結した下請契約の請負代金の額(当該下請契約が二以上あるときは、それらの請負代金の額の総額。以下この項において同じ。)が政令で定める金額【3,500万円】未満となるものをいう。ただし、元請負人が発注者から直接請け負つた建設工事であつて、当該元請負人がこれを施工するために締結した下請契約の請負代金の額が第二十六条第二項に規定する金額以上となるものを除く。

    特定専門工事の対象となる建設工事

    • 大工工事又はとび・土工・コンクリート工事のうち、コンクリートの打設に用いる型枠の組立てに関する工事
    • 鉄筋工事
  • 第一項の合意は、書面により、当該特定専門工事(前項に規定する特定専門工事をいう。第六項において同じ。)の内容、当該元請負人が置く主任技術者の氏名その他の国土交通省令で定める事項を明らかにしてするものとする。

    国土交通省令で定める事項

    • 当該特定専門工事の内容
    • 当該特定専門工事の元請負人がこれを施工するために締結した下請契約の請負代金の額(当該下請契約が二以上あるときは、それらの請負代金の額の総額。次号において同じ。)
    • 当該特定専門工事が元請負人が発注者から直接請け負つた建設工事に係るものであるときは、当該元請負人が当該発注者から直接請け負つた建設工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の額
    • 元請負人が置く主任技術者の氏名及びその者が有する資格

    書面には、以下の書類を添付しなければならない。

    • 前項第四号の主任技術者が法第二十六条の三第六項第一号に掲げる要件を満たしているこ
      とを証する書面
    • 前項第四号の主任技術者が当該特定専門工事の工事現場に専任で置かれることを元請負人
      が誓約する書面
  • 第一項の元請負人は、同項の合意をしようとするときは、あらかじめ、注文者の書面による承諾を得なければならない。
  • 注文者は、前項の規定による書面による承諾に代えて、政令で定めるところにより、同項の元請負人の承諾を得て、電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて国土交通省令で定めるものにより、同項の承諾をする旨の通知をすることができる。この場合において、当該注文者は、当該書面による承諾をしたものとみなす。
  • 第一項の元請負人が置く主任技術者は、次に掲げる要件のいずれにも該当する者でなければならない。
    • 当該特定専門工事と同一の種類の建設工事に関し1年以上指導監督的な実務の経験を有すること。
    • 当該特定専門工事の工事現場に専任で置かれること。
  • 第一項の元請負人が置く主任技術者については、第二十六条第三項の規定は、適用しない。
  • 第一項の下請負人は、その下請負に係る建設工事を他人に請け負わせてはならない。
    ※ 違反した場合、監督処分の対象となる。主任技術者を置いている下請は再下請可能

専門工事においては、人手不足を理由に直用の作業員と同じ作業をさせるために下請契約を締結している実態があり、技術者配置の合理化を図る観点から本規定が設けられました。